クレベリンのハンドジェルって知ってる?
それってクレベアンドのハンドジェルの事?
クレベリンには別ブランドでクレベアンドってのがあるんだよ。
今や国内で新型コロナウイルスの感染者が大量発生していて猛威を振るっていますが、同時に例年のインフルエンザも感染拡大していて学級閉鎖があちこちで起きています。
そんなインフルエンザ真っただ中に、クレベリンの仲間であるクレベアンドから新しくスプレー2種類とジェルが発売されました。
仲間とは言ってもなんだかクレベリンとはちょっと違うようですが、さらにクレベアンドのスプレーとジェルではどう違うんでしょうか?
このクレベリンとクレベアンドが同じような名前なので混乱している人がいるそうですね。
ではクレベリンとはどう違うんでしょうか?
そのあたりをご紹介しますので、しっかり知識を入れて、まだまだ続くインフルエンザや新型コロナウイルスの予防に取り組みましょう!
クレベリンのスプレーとハンドジェルはクレベアンドから発売
最近CMでよく見るクレベリンに似たスプレーとジェルは、実はクレベリンとは別ブランドのクレベ&アンドというブランドから発売されています。
この2種類(正確には3種類)の製品もウィルスと菌を除去してくれるという事で、これからの季節に大活躍してくれそうな感じですが、直接肌や口に入る可能性のある食器や赤ちゃんのおもちゃなどに直接吹き付けたり、手の消毒に使ったりできるウィルス・菌除去製品です。
そういった意味で、少し優しい成分と思われます。
『クレベ&アンド ハンドジェル/ハンドスプレー』とは?
新ブランド『クレベ&アンド』の手指専用消毒剤。
ベンザルコニウム塩化物と弱酸性エタノールにより、手指の幅広いウイルス・菌を消毒します。
保湿成分ヒアルロン酸ナトリウム配合♪#クレベリン #cleverin #クレベアンド pic.twitter.com/mO0C9cPUrX— Cleverin_cp (@cleverin_cp) September 15, 2019
クレベアンドのスプレーとハンドジェルの違いは?
新発売されたクレベ&アンドの製品は3種類で、
- 口に入っても安心なウィルス・菌除去スプレー
- 外出先で手の消毒に使うハンドスプレー
- 自宅に常備して使うようなハンドジェル
が用意されています。
ウィルス・菌除去スプレー(キッチン用) | ハンドスプレー | ハンドジェル |
![]() |
![]() |
![]() |
クレベアンドのハンドジェル
ハンドジェルは自宅に常備して使用するタイプのものです。
帰宅して手を洗った後に使うのが効果的だと思うので水回りに置いておくのがいいと思います。
手専用なので口に入っても安心なウィルス・菌除去スプレーよりも効果は高いと思います。
クレベリンのハンドジェルはつけた後ベタベタせずサラサラになるのでめっちゃおすすめです。
— あらお (@ffi44) December 3, 2019
クレベリンのハンドジェルすごいな。この手の商品ってだいたい手がカサカサになるイメージだけどこれはハンドクリーム塗ったみたいにスベスベや
— 三鷹ハナビ㌠ (@hofner_vox) January 10, 2020
今年は👶🏻の為にクレベリン買おうかな
置き型のリビングに設置したい保湿効果のあるハンドジェル?クリーム?も気になる
— そつなく👶🏻🐈✍🏻 (@sotsunaku) December 3, 2019
クレベアンドのハンドスプレー
ハンドスプレーは外出先で手を洗えるような場所が無かったり、手を洗った後でも入念に除菌したい時に使用するといいと思います。
コンパクトで場所をとらないので、お子さんのお出かけ用の鞄の中に常備しておくといいと思います。
ハンドジェルとほぼ同じ成分で、手専用なのでハンドジェルと同じく、ウィルス・菌除去スプレーよりも効果は高いと思います。
あけましておめでとうございます!
とうとう2020年のはじまりですね。
もう初詣には行きましたか?お出かけには携帯に便利なクレベ&アンド ハンドスプレーを♪
保湿成分(ヒアルロン酸ナトリウム)の配合により、気になる乾燥にも配慮します。#クレベリン #cleverin #クレベアンド pic.twitter.com/lGh1SdTv6o— Cleverin_cp (@cleverin_cp) January 2, 2020
とりあえずわたしのミッションはどの風邪も持ち帰ってこないこと!マスク二重にして終わったら一枚外して捨てる!クレベリンのハンドスプレーしまくる!
— choko®︎ ㅅㅇ10m♂🧸 (@esmine0929) December 7, 2019
今更ながらリビングにクレベリン設置したけどクレベリンのハンドスプレーも気になるなぁ🤔
— こむぎ@とーくん1y2m👦 (@komtoh1111) November 5, 2019
クレベアンドのウィルス・菌除去スプレー(キッチン用)
ウィルス・菌除去スプレーは自宅常備品でしょう。
小さな子供がいるご家庭に最適のようで、赤ちゃんのように小さい子供は何でもかんでもすぐ口に入れたがりますが、おもちゃ等そういったものの除菌はいちいち洗ってられないので、このスプレーでシュッとひと吹きしておけば除菌完了で拭き取らなくてもいいですし、手間がかかりません。
口に入れても安全な分、ハンドスプレーや前述したハンドジェルよりも効果は薄いかもしれませんが、製品にはしっかりとウィルス・菌除去と書いてあるので効果は高いと思います。
何でもお口にいれたがる赤ちゃんのために!クレベ&アンド ウイルス・菌除去スプレー(キッチン用)は食品添加物アルコール製剤使用で口に入っても安心。キッチン周りはもちろん、おもちゃやベビー用品の除菌にも使えます。#クレベリン #cleverin #新商品 #クレベアンド #キッチン用スプレー pic.twitter.com/wlRL4Xdxdv
— Cleverin_cp (@cleverin_cp) January 3, 2020
冷蔵庫の野菜室の中、お掃除していますか?
お野菜に付着していた土や野菜くずなどには、菌がたくさんひそんでいるかも…💦
拭き掃除の仕上げに、クレベ&アンド ウイルス・菌 除去スプレー(キッチン用)をシュッ!
冷蔵庫の中を清潔に保ちましょう😉#クレベリン #cleverin #クレべアンド pic.twitter.com/nbAtWfLV9P— Cleverin_cp (@cleverin_cp) October 23, 2019
今週末が #運動会 の方も多いのではないでしょうか。
お子さんのお弁当をつくる際には『クレベ&アンド ウイルス・菌除去スプレー(キッチン用)』
を弁当箱に吹きかけてみてください♪
口に入っても大丈夫な成分で除菌できるので、安心ですよ!#クレベリン #cleverin #クレべアンド pic.twitter.com/8OFT9LWyTH— Cleverin_cp (@cleverin_cp) October 11, 2019
クレベリンとクレベアンドの違いは?
クレベリンとクレベアンドの違いは以下です。
クレベリン
- 置き型
- スプレー
- ミニスプレー
- フックタイプ
- ペンタイプ
空気や空間内にある物体に付着したウィルスや菌を、二酸化塩素という物質を使って除去するという仕組みなので他のサイトでの紹介でもあるように、プールのような塩素のニオイがすることがあると言われています。
クレベリンにはスプレータイプもありますが、それは肌に使うのではなく、局所的な空間の除菌や、吐しゃ物、ペットが粗相した場所などに吹き付けて使用するものです。
なので基本的に肌に直接付けて除菌するものではありません。
クレベアンド
- ウイルス・菌除去スプレー
- ハンドスプレー
- ハンドジェル
対して、クレベアンドから販売されるハンドジェルやスプレーは、直接肌に付けて使用するタイプのものです。
成分はクレベリンで使用している二酸化塩素は入っていないので、比較的優しい成分で作られています。
申し訳程度にクレベリンおいて殺菌ハンドジェル買ってマスク爆買いした
— あすぺ (@arinco922025) January 11, 2020
あと枕や布団の汚れ、マスクなどによる汚れや刺激も人によっては吹き出物の原因なので、フェイスラインとほっぺの外側、顎に吹き出物が出たら、外せるのであればマスクを外して置き型クレベリンやハンドジェル、ペンタイプなどのウイルスバリアを使用して予防するのが良いかと。
— いちごみるく(こはる)ᵍᵍ (@sinoA_idtv) December 17, 2019
まとめ
いかがでしたか?
クレベアンドのスプレーとハンドジェルは、
- クレベリンとは別ラインのクレベアンドから販売
- ハンドスプレー2種類とジェルの計3種類がある
- ハンドスプレーのうち、ウィルス・菌除去スプレー(キッチン用)は口に入っても安全なので赤ちゃんのおもちゃに使える
- スタンダードラインのクレベリンとは成分が違うため、塩素臭はしない
今年は新型コロナウィルスが国内で感染者をたくさん出しています。
新型ウィルスなのでどの除菌製品が効くかは分かりませんが、そうでなくても今年は影を潜めているインフルエンザの流行は拡大中です。
スタンダードラインのクレベリンと組み合わせて、いろんな菌やウィルスからできる限りの予防をしましょう。