インフルエンザで出席停止に!社会人と学校で休む目安は?診断書はいる?

本ページはプロモーションが含まれています。

子供がインフルエンザの診断されたけど学校の出席停止はどれくらいになるの?

社会人の夫の場合、会社はどれくらい休めるの?

休む時に診断書って提出するものなの?

インフルエンザにかかると出席停止期間は1週間くらいが目安と認識してる方が多いと思います。

しかし、ただ単にそれくらいと思ってるだけで正確にはどれくらい休めば完治したと判断できるか分からない方が多いと思いますし、同時に休む際に診断書を提出しなければいけないのかと何かと分からない事が出てくると思います。

そんなわけで今回は突然のインフルエンザにかかった時にあたふたしないよう事前に休む期間の目安と診断書の提出が必要なのかお伝えしたいと思います。

インフルエンザで出席停止になった時の休む目安は?

よくインフルエンザになったら1週間休めるねとか、熱が下がっても社会人の方や学校に通ってる学生はすぐには出社や登校はできないとか言いますが、実際細かい事はよくわかりませんよね?

確かに1週間程度静養する必要はあるようですが、回復度に応じて出席停止のケースが違うようです。

インフルエンザで休む時の世間の声は?

長く休まないといけないという事は分かっていると思いますが、はっきりとこうだからこの期間休まないといけないというような目安を認識している人は少ないように感じますね。

学校での出席停止期間は?

学生に関してはインフルエンザにかかると学校保健安全法により出席停止期間として、

「発症後5日間かつ解熱した後2日を経過するまで」

とあります。

なにやらよく分かりませんよね?

まず、どれだけ解熱が早くても発症後5日間の計6日間は必ず休まないといけません

なので解熱日が発症後3日目までであれば6日目から登校できますが、解熱日がそれ以上になる場合はそれに応じて登校日が後ろにズレていく感じになります。

  • 例えば、発症した次の日に解熱した場合、発症した日を含めて計4日間静養の後、登校できると思いがちですが、そこで「発症後5日間」という縛りが発動されるので結局発症が認められた当日を0日として計6日間は登校できないという仕組みです。
  • 別のケースでは、発症した次の日から4日間発熱が続いて5日目に解熱した場合、今度は「解熱後2日間」の縛りが発動するため8日目に登校可となります。

こういった理由があって一概に1週間の静養とは言い切れないんですね。

社会人の出社自粛期間は?

社会人の方は会社の規則によって違うと思いますが、病院に行って聞いてみると前述した学校保健安全法に沿った指導がされる傾向にあると思いますので学生の時と同じような対応になると思います。

その辺は「病院ではこう言われましたがどうしましょう?」と上司に相談して決めるのがいいかと思います。

診断書や治癒証明書の提出は?

診断書はよく聞きますが、治癒証明書なるものも存在するようです。

字のごとく、治ったことを証明する書類ですね。

お金もかかりそうですし、どちらも会社や学校に提出するものとして必要なんでしょうか?

インフルエンザの診断書に対する世間の声は?

なんだかいろんな意見があったり、会社や学校によって対応が違うようですね。

学校への診断書提出は?

診断書、治癒証明書共に提出しなければならないという法律はありません。

こういった証明書類はお金がかかることがあるのでできれば提出したくありませんよね。

最近では病院側も混雑した時期に書いてられないと断る事もあるそうなので現実的ではないです。

そういった事情もありインフルエンザにかかった時は、様式は多々ありますが【インフルエンザ罹患証明書】なるものを保護者の方が記入し、提出という形をとる学校もあるそうです。

なので、まずは学校の先生に相談した方がよさそうです。

治癒証明書に関しても提出を求められたら保護者の方の判断で記入し提出という事になると思います。

社会人の方の診断書提出は?

学校のケースと同様、診断書は出してもらうのにお金がかかりますので、社会人の方は有給とは別にインフルエンザ休暇みたいなものがない限り提出は求められないと思いますが、それでも会社によってケースが違うので一番はやはり上司や総務部に相談しておくのがいいと思います。

まとめ

インフルエンザで出席停止になった時の社会人と学校の休む目安は、

ポイント

  • 学校保健安全法に沿って「発症後5日間かつ解熱した後2日を経過するまで」を守る
  • 診断書・治癒証明書の提出は社会人の方・学校によって違うので事前に確認しておく。

インフルエンザの予防は比較的対処の方法が出回ってますが、どれだけ予防してもかかるときはかかるので、その時に慌てないようにこういったかかった時の事前のシミュレーションも必要かと思います。

子供がインフエンザにかかった時の初期症状に関する記事はこちら

インフルエンザ予防にクレベリン?赤ちゃんへの影響に関する記事はこちら