ヘンプタッチ敏感肌用フェイスクリームの成分調査!CBDは配合されているの?!

  • 2020年12月14日
  • CBD
CBD
化粧水は1種類だったけど、フェイスクリームは2種類あるのね!
敏感肌に向いているのはニューチャリングCBDフェイスクリームです。
ニューチャリングって、どういう意味??

ヘンプタッチのフェイスクリームは2種類。

敏感肌・乾燥肌向けのニューチャリングCBDフェイスクリームと、オイリー肌・混合肌向けのバランシングCBDフェイスクリームです。

今回は、敏感肌・乾燥肌用のニューチャリングCBDフェイスクリームにスポットを当ててみます!

ヘンプタッチの敏感肌用フェイスクリームの成分は?

ニューチャリング CBD フェイスクリームの成分です。

水、ダマスクバラ花水、ブドウ種子エキス、トリヘプタノイン、ヤシ油、アサ種子油、グリセリン、レブリン酸Na、アニス酸Na、セテアリルアルコール、クエン酸ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸グリセリル、マンゴー種子脂、カプリル酸グリセリル、アサ種子エキス、トリ(カプリン酸、カプリル酸)グリセリル、ピサボロール、トコフェロール、ヒマワリ種子油、ヒアルロン酸Na、キサンタンガム、フィチン酸Na、クエン酸、ニオイテンジクアオイ油、ダマスクバラエキス

化粧品の成分表示は、配合量の多い順に並んでいます。

成分を見る際には、ぜひ参考にしてくださいね!

ニューチャリング CBD フェイスクリームの全成分を見てみよう!

精製水のこと。

成分を溶かし込むベースとして、あらゆる化粧水に配合されます。

ダマスクバラ花水

ダマスクローズの花を水蒸気蒸留して作られます。

バラ水、ローズウォーターとも呼ばれる、ポピュラーなエッセンシャルウォーターで、様々な化粧品や香水などに用いられています。

ブドウ種子エキス

アカブドウの種子から抽出されるエキス。

ポリフェノールやカテキン類が含まれ、抗炎症作用・抗酸化作用・色素沈着抑制効果が期待できるので、美白・アンチエイジング化粧品に配合されます。

トリヘプタノイン

油剤、増粘剤

ヤシ油

ココナッツ由来の油脂

アサ種子油

麻の種子から得られる油、ヘンプシードオイル。

グリセリン

保湿成分として欠かせない存在です。

化粧品・医薬品に使用される他、甘味料として食品添加物でもあります。

レブリン酸Na

デンプン由来の保湿剤・防腐剤で、抗菌性も期待されています。

アニス酸Na

セリ科の植物・アニスという植物に由来する天然の防腐剤・抗菌剤。

アニスは地中海が原産で、香料・薬草・香辛料として使用されてきました。

セテアリルアルコール

クリームの柔らかさを調整する効果のある乳化助剤。

「アルコール」という名称でも、スーッとした感触(揮発性)のあるエタノールのようなアルコールとは別物。

クエン酸ステアリン酸グリセリル

乳化剤

ステアリン酸グリセリル

乳化剤

マンゴー種子脂

マンゴーバターとも呼ばれ、ビタミンやミネラルが豊富。

カプリル酸グリセリル

抗菌剤、防腐剤。

アサ種子エキス

麻の種子から得られるエキス。

トリ(カプリン酸、カプリル酸)グリセリル

油脂よりも軽くてさっぱりとした感触の油分。

伸びが良くクリーム系のベースとして使用されます。

ピサボロール

カモミールに含まれる成分で、抗炎症作用、抗菌・防腐効果があります。

ローズ系の香りを持つ香料。

トコフェロール

いわゆるビタミンE。

酸化防止剤であり、皮膚コンディショニング剤として抗酸化作用が期待できます。

ヒマワリ種子油

ヒマワリの種子から得られる油、サンフラワーオイル。

肌に馴染みやすくて伸びが良く、エモリエント効果があります。

ヒアルロン酸Na

高い保湿力を持つ、化粧水に定番の保湿剤。

キサンタンガム

デンプン由来の増粘剤。

化粧品だけでなく、ドレッシングやソース類・デザート類などの食品にも使用されます。

フィチン酸Na

酸化による変色や劣化を防ぎ、製品を安定化する成分。

クエン酸

酸化防止作用、pH調整剤、香料。

収れん作用があるので化粧水に配合されることもあります。

柑橘系の酸っぱい成分としてもお馴染みで、食品にも使用されています。

ニオイテンジクアオイ油

別名ローズゼラニウム、バラに似た香りを持つエッセンシャルオイルです。

ダマスクバラエキス

「ダマスク香」という甘い香りが特長の、ダマスクローズから抽出する香料。

香りだけでなく、保湿や抗老化作用もあるとされています。

成分表示にCBDとは書いていない?!

CBDとは、カンナビジオール(Cannabidiol)の略称です。

ニューチャリングCBDフェイスクリームの成分表示には「カンナビジオール」や「ヘンプエキス」の文字が見当たりません!

これはいったいどういうこと?!

…という訳で、問い合わせをしてみました。

ヘンプタッチでは、CBD成分の表記には主に、「CBD」「カンナビジオール」「アサ種子エキス」「ヘンプエキス」のいずれかを使用しております。
フェイスクリームに関しましては、アサ種子エキスを使用しております。

(回答メールより引用)

このように、「アサ種子エキス」に、CBDが含まれていることがわかりました!

化粧水の成分表示には「カンナビジオール」と書いてありましたので、フェイスクリームに表示されていない事実に若干不安になってしまいましたが、一安心です。

そしてヘンプタッチといえば、CBD以外のヘンプの恵みにも注目!

化粧品の成分表示のルール(多い順に表示)からすると、アサ種子油ことヘンプシードオイルは、かなり前半に登場するので、リッチに配合されていることでしょう。

化粧水モイスチャーブライトローションの成分については別記事でまとめていますので、こちらもぜひチェックしてくださいね!

ニューチャリングの意味は?

「ニューチャリング」という言葉、あまり聞いたことが無いですよね?

勝手に、ニュー(new)やネイチャー(nature)のような言葉から生まれた造語なのかな?と思っていたのですが、違いました…。

調べてみると、Nurturingとは、育てる・大切に管理する・はぐくむ、といった意味を持っています。

カタカナで表すなら、どちらかといえば「ナーチャリング」の方が近い気がしますね。

英語を無理やりカタカナに当てはめた結果、聞き慣れない語感になってしまったようです。

健やかな肌をはぐくむ、といった印象で、お肌に対して優しく効いてくれそうで、敏感肌用のスキンケアにピッタリの言葉でした!

まとめ

いかがでしたか?

まとめますと、

  • ヘンプ由来の成分であるアサ種子油・アサ種子エキスを配合。
  • フェイスクリームのCBD成分は、「アサ種子エキス」と表示されている!
  • ニューチャリング(Nurturing)とは、育てる・大切に管理する・はぐくむという意味。

最後になってしまいましたが、香りについて一言。

ニューチャリングCBDフェイスクリームは、ダマスクバラ花水、ダマスクバラエキス、ローズゼラニウムことニオイテンジクアオイ油と、バラの香りに溢れた配合となっていますよ!